
いまや世界的に有名なゲーム『ファイナルファンタジー』シリーズ。
ゲームが好きな人なら一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。
遊んだことがないという人でもその名前は耳にしたことがあるでしょう。
ファイナルファンタジーはシリーズ化されていて、いま現在では16(XVI)まで発売されています。
今回はPC版(Windows)がオリジナルとして開発されたファイナルファンタジー14(XIV)についてご紹介します。
FF14は2010年の発売以降、数々の修正改変か加えられ2021年12月に正式サービス(6.0)「暁月のフィナーレ」が開始されました。
ちなみにMacやプレイステーション(PS)4及びPS5でも遊ぶことができます。
目次
ファイナルファンタジー14は世界の誰かと感動を共有できる
FF14(XIV)はFF11以来のMMORPGです。簡単に言うと世界中の人と遊べるオンラインゲーム。大規模な参加型のゲームということです。
世界の誰かとFFの世界を一緒に旅したり戦ったり遊んだり、楽しいことや辛いことを共有できるというところが醍醐味でもあります。
ファイナルファンタジー14 どんなゲーム?
ストーリーをざっと紹介。
ハイデリンという星にある「エオルゼア」という地域が舞台。
世界は「第七霊災」という大規模な災害に見舞われました。
そして召喚されたバハムートによってエオルゼアは壊滅。
しかしそのエオルゼアを救ってくれた英雄たちがいました。
それが「光の戦士たち」。
プレイヤーは冒険者となり光の戦士のような英雄を目指し旅立ちます。
あなたはキャラクターを設定してメインストーリーを進めていきます。
キャラクターの職業も様々ある中から選びます。
多くはストーリーを進めていく人が多いのですが、エオルゼアでの冒険のしかたは千差万別。自由にこの世界で遊んでみましょう。
- モノ作り職人を目指してもよし。
- 魚釣りで伝説の主を釣ることに熱中してもよし。
- 仲間たちと強敵に挑んでもいいでしょう。
- ファッションにこだわってお洒落なコーデを楽しんでもいい。
- また、プレイヤー主催のイベントなどに参加するのも楽しいです。
- ミニゲーム(カードゲームや麻雀など多数)にはまって、そればかりする人もいます。
遊び方は冒険者であるプレイヤー次第です。
FF14の世界にどっぷりはまれば、ずっと遊んでいられるゲームです。
楽しいですよ!
ファイナルファンタジー14 どのゲーム機で遊ぶ?
ファイナルファンタジー14を遊ぶハードは
Windows
Mac
プレイステーション4
プレイステーション5
です。
プレイステーションのメリットデメリット
プレステを持っている方はソフトを購入すれば遊ぶことができます。
プレステのメリットはやはり安価で遊ぶことができるところです。
デメリットはプレイステーションネットワークのエラーやメンテナンス時にゲームができなくなるところです。
特にエラーが起こるとなかなか解消されないことがあります。
PCのメリットデメリット
PCは自分の理想の環境を組み上げゲームをすることができます。
画像の解像度もプレステより高画質でプレイすることが可能です。
デメリットはプレステよりお金がかかることです。
しかし、今後ずっとFF14をやっていきたい!やりこみたい!というのであればゲーミングPCをおススメします。
何よりロードが速いです。
SSD積んだPS4proでも十分に早いですが、さすがにハイエンドパーツで構成した高性能ゲーミングPCには敵いません。
攻略ウェブサイトなんかもゲームをしながら見ることができたりと便利な点が多いです。
ファイナルファンタジー14 おススメのPC
FF14推奨のおススメのゲーミングPCは
【GHシリーズ】Ryzen 7 5800X + GeForce GTX 1660 Ti
AMD Ryzen 7 5800X プロセッサー
空冷CPUクーラー(サイドフロータイプ)
16GB (8GB x2) メモリ
【GHシリーズ】Ryzen 7 5800X + Radeon RX 6700 XT
ファイナルファンタジー14:まとめ
ファイナルファンタジー14は面白いのか?
それは一度体験してみないとわかりません。
現在ファイナルファンタジー14では無料で体験版をプレイすることができます。
フリートライアルのルールはLv60まで遊ぶことができるんです。
その後、製品版に継続する場合も全部のデータを引き継ぐことができるので充分試してみることができますよね。
製品版は月額¥1,280(税込 ¥1,408)
フリートライアルのやり方は3ステップ
①スクウェア・エニックスの無料アカウント作成
↓
②ゲームをインストール
↓
③ゲームをプレイ
気になった方はぜひファイナルファンタジー14で遊んでみてはいかがでしょうか。