
こんにちは。westroadです。
今回の実在する悪魔の実の力は「バリバリの実」です。
バリバリの実は現在バルトロメオが保有する悪魔の実です。バリバリの実はどんな攻撃も跳ね返すバリアを作ることができる能力です。
では実際にバリアを張ることができる生物は地球上にいるのでしょうか。
調べてみました。
目次
「ワンピース」バリバリの実:バリアを張る魚がいた
いましたいました( ´∀` )
バリアを張る魚を発見。ナンヨウブダイという魚です。
琉球列島からインド、西太平洋域のサンゴ礁域に生息しているということ。
バリアを張るのは寝る時です。
こんな感じにバリアに覆われています↓
「ワンピース」バリバリの実:バリアの役割
口やエラから粘膜を出してその粘膜に身体全部をすっぽり覆うようにして眠るそうです。
ナンヨウブダイに限らずブダイの仲間はこうやって口から粘膜を出して寝るということです。
こうして天敵のサメやウツボから身を守ったり、寄生虫がくっつくのを防ぐみたいですね。まさにバリアです。
天敵であるウツボは、臭いで獲物を探し出し捕食していると言われています。
なのでブダイはゼリー状の粘膜に包まれて臭いを消しているのではないかと考えられているみたいですよ。
睡眠時は無防備ですからこんなバリアがあれば安心して眠れますよね。
バルトロメオのようにバリアを使って攻撃をすることはないようですが・・
↑バリアを使った攻撃はできません
「ワンピース」ホルホルの実:ナンヨウブダイ驚くべき生態
そしてブダイはメスからオスに性転換する魚でもあります。
繁殖期には一匹のオスを中心に何匹かのメスが集まってハーレムを作ります。
このオスがいなくなると、最大のメスが速やかにオスに性転換するという離れ業を行うのです。
とはいえ魚の種類のうち約500種は、環境的なきっかけによって自然に性転換するということです。
種の継続のために、長い間かけて進化してきた生殖戦略なんですって。
でもその生態はまさにエンポリオ・イワンコフの「ホルホルの実」ですよね。
ホルホルの実は生体ホルモンを自在に操り疲労回復・怪我の治癒といった医療行為を行うことができます。遺伝子レベルで性別を変えてしまうこともできる悪魔の実です。
この能力もあわせもっているとは驚くべき生態ですね。
「ワンピース」バリバリの実&ホルホルの実:まとめ
今回はナンヨウブダイの驚くべき生態、バリアを張る能力と性転換する能力をご紹介しました。
同時に二つの悪魔の実を保有できるなんてまるで黒ひげじゃないですか!
世の中には面白い生物がいるもんですね~。
では今回はこれにて終わりです。
ではでは(@^^)/~~~